2023年02月10日

2023年2月10日に聴いたもの:「In Flames / Foregone」など



Sato / Blue, Black And Grey
Satoshi Tomiie / Echos Cosmiques
R.Hz / Alien Workshop
Suoni Incisi / SI 002-001
Soultape / Soultape 04
昨日の続きでリッピング。
In Flames / Foregone
ここ何作かはピンときてなかったんだけど、今作は非常に良いですね。激しい部分とメロディアスな部分のバランスが良い。
Machine Head / Burn My Eyes
なんとなくで聴いた94年作。リッピングしてないしCDもどこあるか分からない、というのも簡単にサブスクで聴けるのはありがたい。久しぶりに聴いたけど、やっぱり名作ですね。
LINKIN PARK / METEORA
20周年記念盤が出るとのことなので。どのバージョン買おう。
XG / SHOOTING STAR
坂本真綾 / まだ遠くにいる
坂本真綾 / 坂本真綾LIVE 2022 "un_mute"
聴くたびにこの日のライブに参加できたことは本当に幸せだったなと思う。
Lindamann / Hidden Space
東京のプロデューサーらしいけど初めて聴いた。調べてみたけど詳細もよく分からず。音的にはミニマル・ダブもありつつも、それとは似て非なる音響的なミニマルもあり、かなり良さげ。
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月09日

2023年2月9日に聴いたもの:「Saggypants Shimba / Dont ridin Make wave」など



DJ RYOW / I Have a Dream.
もう13枚目のアルバムなんだそうで。この人はあまり積極的に聴いたことないんだけど、今作を聴く限り良くも悪くもラッパーの方が立ってる印象。
Saggypants Shimba / THE WORLD IS PLUGG (Vol.1)
トラップのサブジャンルで「PLUGG」というのがあるそうで、今作のサウンドはそれってことなんですかね。メロウな上物が印象的だけど、最終曲くらいリズムが立ってるほうが良いかなぁ。
Saggypants Shimba / Dont ridin Make wave
2022年3月に出た前作。ジャケットからすると湘南の人なんですかね。今作の方がアッパーで好み。こちらも最終曲が良い。
バイレファンキかけ子 / 超CLIMAX
こういうのはガバというのかハッピーハードコアというのか、それとも今はフューチャーポップというのか、とにかく高速の4つ打ちのトラックも、各曲に参加したラッパーもぶっ飛んでいる。
IVY SOLE. / candid.
ペンシルバニアのラッパーの2022年作。
Petre Inspirescu / Atelier Baros
Melchior Productions LTD, Paul Walter / Scious Records 001
Root / Journey to the Unknown
Bread&Butter & Sandru / Mulholland Drive
Funk E + Narcis presents Naf Naf / YKW 001-1
Denis Andreev, ix3m / 123.ro - VA02
届いたレコードのリッピング。
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月08日

2023年2月8日に聴いたもの:「DROP / SOMETHING BEFORE THE WORLD ENDS」など



DROP / SOMETHING BEFORE THE WORLD ENDS
The Weeknd 周辺のプロデューサーとして出てきた DROPXLIFE 改め DROP のフリーDLのアルバム。以前低音がひしゃげたようだった音像はずいぶんとスッキリとしたものになったけど、退廃的な雰囲気は変わらずで非常に良い。サンプリングなのか既存曲のリミックスなのか、それともヴォーカリストが参加してるのかは分からないんだけど、歌とトラックもばっちりはまっていて、今まで聴いたことのあるこの人の作品では一番好きかも。
Squadda Bambino / NOW THAT THE RAIN IS GONE…
アメリカのラッパー。クラウド・ラップの人として知られてるみたいなんだけど、未だにクラウド・ラップってよく分かってないのよね…。内容はどうもとりとめがないというか、ふわふわしたトラックにラップとも歌ともつかないヴォーカルが乗る感じで、まだ全然つかめない。
LUCID / YOUR MUSIC IS WORTHLESS
これもなんていうんですかね。フワフワとしつつもジャケットにあるようなサイバーパンク感もあり。ただこういうリズムのはっきりしない音楽って個人的に焦点を合わせづらいのよね。焦点が合うと一気にはまったりもするんだけど…。
Glyn Maier / Arranges & Processes The /\\Aught Tapes
アメリカのレーベル Aught の音源を編集・ミックスしたもの。Aught は何年もリリースが止まっていて、このミックス自体も初出が2021年ということで最新音源というわけではないんだけど、Aught が先鋭的だったこともあり、今聴いても十分楽しめる。
Jichael Mackson / Just a good Time (Minialbum)
ふざけたアーティス名のこの人も、もうすぐ20年選手ですね…。今作は最近のライブ音源ということなんだけど、そのせいかいつものひねくれた感じが希薄かしら。ただそれでも良質なアシッド・ミニマル。
春ねむり / HARU NEMURI on Audiotree Live
シカゴのレーベル Audiotree からスタジオ・ライブ盤。最初は不安定な感じもありつつ、後半はのってきてる感じ。でも映像あったほうが良いな。
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月07日

2023年2月7日に聴いたもの:「Eyolf Dale / The Wayfarers」など



Eyolf Dale / The Wayfarers
ノルウェーのピアニストによるトリオ作品。EDITION RECORDS のピアノ作品は好きなものが多いんですが、今作も優雅さと流麗さがあっていいですね。
Oddisee / To What End
ワシントンのラッパーのアルバム。全曲セルフ・プロデュースで、かつ生バンドの演奏。全編穏やかで暗いということはないんだけど、それでも最終曲の陽光が差すような温かさにはハッとさせられる。
XG / SHOOTING STAR
NewJeans / NewJeans
NewJeans / OMG
THEATER 1 / THEATER 12
THEATER 1 / THEATER 11
再始動した THEATER 1 のシングル2枚。また月に1枚ずつ、12か月シングルを出す感じなんでしょうか。まだ回数聴いてないけど、以前のような BPM が120だか160だか分からない、みたいな感じは薄まってスッキリした印象。
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月06日

2023年2月6日に聴いたもの:「Sightless Pit / Lockstep Bloodwar」など



XG / SHOOTING STAR
Vladislav Delay / Whistleblower
2007年作のリマスター再発。私はオリジナルを聴いてないんだけど、曲の長さや順番が異なるみたいで、曲自体も多少いじってるんですかね。最近の激しい音に比べるとかなり穏やかなミニマル・ダブ。
Orde107 / Distant Storm
スコットランドのプロデューサー。こういうモクモク系のミニマル・ダブは良い。もうちょっとキックが太ければ。
Sightless Pit / Lockstep Bloodwar
FULL OF HELL と THE BODY のメンバーのプロジェクト。多彩なゲストと共に歌の比重は高まっているんだけど、混沌は変わらず。
Lindamann / Hidden Space
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

2023年2月3日に聴いたもの:「Root / Sarab EP」など



XG / SHOOTING STAR
V.A. / The Best of spclnch 2022
オランダのミニマル・ダブ系のレーベルが昨年末に出したコンピ。深い感じのものよりは、軽快でテッキーなものが多め。
Fumiya Tanaka / Deep One
Perlon からの作品だとオルガン系の上物と、ブレイクビーツとまではいわないけどスネア多めのドラム、って組み合わせが多い気がするけど何故なんだろうか。
Root / Sarab EP
Bandcamp で発表している曲に比べると音数も動きも多いように思うけど、これはこれで良い。
Robag Wruhme / Remixes Pt. 1 EP
2 Dollar Egg 復活しないかな…。
Herck / This Time I'm Serious
なんか具体的に指摘はできないんだけど、なんとなく Cadenza っぽい感じを受ける。東欧のミニマルが盛り上がる今、チリアン・ミニマルを聴きなおすのも面白いかも。
TM NETWORK / Classix 1
今聴くとめちゃくちゃロックですね。
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

2023年2月2日に聴いたもの:「KAT-TUN / Honey」など



XG / SHOOTING STAR
NewJeans / NewJeans
NewJeans / OMG
春ねむり / 春火燎原
KAT-TUN / Honey
hiro / 0
The Body & OAA / Enemy of Love
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月01日

2023年2月1日に聴いたもの:「校庭カメラガールドライ / Dawn by Flow」など



XG / SHOOTING STAR
NewJeans / NewJeans
NewJeans / OMG
坂本真綾 / まだ遠くにいる
坂本真綾 / 坂本真綾LIVE 2022 "un_mute"
校庭カメラガールドライ / Dawn by Flow
TL で見かけたので。今聴いてもラガスタイルのラップをするアイドルというのは新鮮だな。
A_A / Radiant
やっぱり1曲目が最高。この路線でアルバム作ってほしい。
tRicMast aka R. Villalobos & Tripmastaz / RTC002
Tripmastaz Enterprises / Andrewsheeny Skazki
『RTC002』を聴いてるうちに、いつもの Villalobos のねっとりした感じが希薄だな、と思って Tripmastaz の2020年作を聴いてみた。これ聴く限り『RTC002』は Tripmastaz の色の方が強く感じますね。あと当時はピンとこなかった記憶なんだけど、改めて聴いたらすごく良い。
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

2023年1月31日に聴いたもの:「Young zetton,WATSON / BRIGHT FUTURE」など



NewJeans / OMG
XG / SHOOTING STAR
Regis / Delivered Into The Hands Of Indifference
Bandcamp でリマスター再発してるのを見たので(聴いたのはSpotifyだけど)。思ったよりも BPM が遅いので以外に違和感なく聴ける。いや、それはいいすぎか。音の質感とかは全然違う。
Lil Yachty / Let's Start Here
5枚目のアルバムらしい(もうそんなに出してるのね)。ヒップホップというよりはゆるめのロック/ポップスという感じだけど、この人の声の魅力だけでもってっちゃう感じはある。
LOX BLACK BACK / You vs Me
福岡の Deep Leaf というクルーの人らしい。基本的には好きな感じだけど、発声のパターンが良くも悪く多くて、さらに参加人数も多いのでまだよく分からん。とりあえず同じクルーの 16 という人は好き。
Young zetton,WATSON / BRIGHT FUTURE
今まで聴いたことあるWATSON関連では一番好きかも。性急感のあるトラックがラップと合ってる。
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

2023年1月30日に聴いたもの:「XG / SHOOTING STAR」など



Auch / Remix Tomorrow Goodbye
2001年の名作リミックス・アルバム。2000年代のクリック/ミニマルを体系立てて聴きたいとは以前から思ってるんだけど、中々旧譜にまで手が回らない。
XG / SHOOTING STAR
CD買ってしまった。インストもついててありがたい。
Sublee / A time of peace
派手さはないけどデトロイティッシュな疾走感が魅力ですね。
V.A. / Christmas At Welter 06
ルーマニアのレーベルが毎年出してるクリスマス・コンピの2022年版を今更。3時間半もミニマルが続くので一度聴いただけでは何とも、という感じなんだけど、「Portico Quartet / Terrain I (Denver Edit)」は好きな曲のリミックスということもあり耳をひく。
ラベル:Auch XG Sublee
posted by shooter at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。